ターミナルで”zsh: command not found: pip”とエラーが表示される。

ターミナル見ると頭痛がするようなタイプの私が、何とかAutoGPTのインストールを進めているので、何じゃこりゃ!と思ったエラーの解決を一つ一つ記事にしています。笑

ターミナルはどうしても必要になった時に解説サイトをにらめっこしながらコマンド打ち込んでるような知識レベルなので、専門的な解説というよりは同じ境遇になった方がとりあえずエラーを解決するために何したらいい?というレベル感での参考になれば幸いです。

エラー内容

ターミナルでAutoGPTのインストールを進めるために以下のコマンドを入力しました。

pip install -r requirements.txt

すると、以下のようなエラーが発生しました。

zsh: command not found: pip

調べたところ、このエラーは、ターミナルで “pip” というコマンドを実行しようとしたときに、システムが “pip” コマンドを認識できなかったことを示している、とのことです。

pipはPythonのパッケージを管理するためのツールとのことで、Pythonのインストール周りに問題が起きているようでした。
(Python自体はこちらのPhython公式サイトから事前にインストーラでインストールしていました。)

解決方法

以下のようにコマンドを入力することで解決しました。

alias python='python3'
alias pip='pip3'
$ python get-pip.py

このコマンドは、私はPython3.xのバージョンをインストールしていたのですが、そのバージョンでpipコマンドが有効になるようにするための設定のようです。

この後、最初のコマンドを再度実行したところ、無事実行されAutoGPTを動作させるためにPythonに必要なコードがダウンロードされました。

コメント

  1. ひで より:

    ここで躓いていたので助かりました!
    ありがとうございます!

タイトルとURLをコピーしました